2013年08月02日
NHKあさイチで甘酒
8/1 NHK 総合TV 「あさイチ」で「あまざけの底力」が放送されました.
米麹と米でできるノンアルコールの甘酒です。

東京農業大学 名誉教授 小泉武夫さん
「甘酒」は「点滴」です とおっしゃっていた。
マウスの実験から疲労回復効果が認められ、
江戸時代は夏の死亡率が高かったので夏に飲まれていた。
甘酒は夏の季語です。

甘酒の主な栄養成分
天然のものだから、90%以上体で吸収される

朝飲めば、「一日の働く糧になる!」

ショウガを数滴入れて飲むと吸収が良くなる
但し、一日200mlぐらいまで。血糖値が上がるので飲みすぎないこと

塩麹のようにブームになるのでしょうか。
この放送の次の日、8/2に当店で甘酒講座をやる予定です。
麹甘酒の良さを多くの方に知ってもらいたいと思っています。
米麹と米でできるノンアルコールの甘酒です。
東京農業大学 名誉教授 小泉武夫さん
「甘酒」は「点滴」です とおっしゃっていた。
マウスの実験から疲労回復効果が認められ、
江戸時代は夏の死亡率が高かったので夏に飲まれていた。
甘酒は夏の季語です。
甘酒の主な栄養成分
天然のものだから、90%以上体で吸収される
朝飲めば、「一日の働く糧になる!」
ショウガを数滴入れて飲むと吸収が良くなる
但し、一日200mlぐらいまで。血糖値が上がるので飲みすぎないこと
塩麹のようにブームになるのでしょうか。
この放送の次の日、8/2に当店で甘酒講座をやる予定です。
麹甘酒の良さを多くの方に知ってもらいたいと思っています。
Posted by かんべぇ at 00:23│Comments(0)