2013年05月16日
「東京大薪能」
東京で…(2)
「東京大薪能」
仕事の勉強のために東京に出かけたので
そのあと
上野「東京国立博物館」の「国宝 大神社展」と
都庁広場での「第十五回 東京大薪能」を観てきました。
毎年開催していて十五年目の今年は2夜に渡っての開催。自分は初めての参加です。
会場は東京都庁舎・都民広場
主催 NPO法人 世界芸術文化振興協会
後援 外務省 文化庁 東京都 など
着いたのが開演18時ちょっと前だったので
すでに満席、空いているところがありません。立ち見です。

入場無料なのに、24ページの冊子とアンケートやメモをするためのボールペン(東京大薪能のネーム入り!)も配布されました。

冊子を開いてみると、猪瀬 東京都知事と主催者の世界文化振興協会 会長 半田晴久氏のごあいさつが載っていました。
なぜ無料でやっているのか?
『…ユネスコの無形文化遺産に登録される能楽の良さが、次世代にも継承されるよう、
当協会では、良ききっかけ作りをめざします。これが、毎年無料で「東京大薪能」を開催する理由です。』
半田氏ごあいさつより 抜粋
すばらしいです。

半田会長は、ご本人も能楽師として第1回から第9回までこの「東京大薪能」のシテを務めたそうです。
開演前の1時間、ユーモアあり、歌あり(オペラ歌手でもある)の「入門能楽鑑賞講座」をお話された。
能の3つの大きなポイントと知識は初心者にもわかりやすかったです。
冊子では、さらに演目の解説文入り

近代的な都庁を背景にしても薪能が違和感なく、しっくりしていました。
充実した一日、とても満足して帰路につきました。

正面の建物が都庁、この写真の向かって左側が会場でした。
「東京大薪能」
仕事の勉強のために東京に出かけたので
そのあと
上野「東京国立博物館」の「国宝 大神社展」と
都庁広場での「第十五回 東京大薪能」を観てきました。
毎年開催していて十五年目の今年は2夜に渡っての開催。自分は初めての参加です。
会場は東京都庁舎・都民広場
主催 NPO法人 世界芸術文化振興協会
後援 外務省 文化庁 東京都 など
着いたのが開演18時ちょっと前だったので
すでに満席、空いているところがありません。立ち見です。

入場無料なのに、24ページの冊子とアンケートやメモをするためのボールペン(東京大薪能のネーム入り!)も配布されました。
冊子を開いてみると、猪瀬 東京都知事と主催者の世界文化振興協会 会長 半田晴久氏のごあいさつが載っていました。
なぜ無料でやっているのか?
『…ユネスコの無形文化遺産に登録される能楽の良さが、次世代にも継承されるよう、
当協会では、良ききっかけ作りをめざします。これが、毎年無料で「東京大薪能」を開催する理由です。』
半田氏ごあいさつより 抜粋
すばらしいです。

半田会長は、ご本人も能楽師として第1回から第9回までこの「東京大薪能」のシテを務めたそうです。
開演前の1時間、ユーモアあり、歌あり(オペラ歌手でもある)の「入門能楽鑑賞講座」をお話された。
能の3つの大きなポイントと知識は初心者にもわかりやすかったです。
冊子では、さらに演目の解説文入り

近代的な都庁を背景にしても薪能が違和感なく、しっくりしていました。
充実した一日、とても満足して帰路につきました。

正面の建物が都庁、この写真の向かって左側が会場でした。
Posted by かんべぇ at 15:19│Comments(0)
│プライベート